いつ何時必要になるかわからない喪服。何歳から喪服を買うべきなのか疑問に思う方もいるでしょう。
結論から言うと、喪服を買うのは制服がなくなったタイミングで買う方が多いです。学生時代は制服を喪服として着用するので、制服がなくなった大学生や社会人になった時にきちんとした喪服を用意しておくといざ必要となった時に慌てて買うことにならずに済みます。
そこで困るのが、制服はないけど喪服として何を着るべきか悩ましい年齢です。
例を挙げると、まだ制服のない小学校入学前の2歳頃とリクルートスーツなら持っているという大学生です。
きちんとした喪服の代わりにどんな服装が礼服として着られるのか気になるところですよね。
喪服は何歳から買うべきか、どういった服が喪服や礼服として代替できるのかについて解説していきます。
【目次】
喪服は何歳から必要?どんな服を買うべき?
「喪服は何歳から買うべきか」というと小さな子供であれば必要になった時に用意すれば大丈夫と言えます。事前に用意しておけば慌てなくて済みますが、子供はすぐに大きくなってしまうのでせっかくキッズ用フォーマルを買っておいても着られなくなってしまう可能性が高いからです。
しかし小さな子供であっても葬式に参列するとなると、故人を偲ぶ場としてある程度の服装のマナーが求められます。大人に比べるときちんとした喪服が決まっているわけではありませんが、いくつか気をつけるべき点はあります。
赤ちゃんと小学校入学前までの子供の葬式で着させる服装を例を挙げながら解説していきます。
赤ちゃんはどんな服ならOK?
服装は派手な色やキャラものは避けて、白や黒など落ち着いた色でできるだけシンプルなデザインのものを着させるようにしましょう。
基本的には乳児は葬式に連れていかないのが望ましいです。参列も難しいですし、静かに故人とお別れする場では赤ちゃんの泣き声が妨げになってしまう恐れもあるからです。
ただどうしても赤ちゃんを預けられない場合や、親族の葬儀であれば赤ちゃんを連れて参列しても構いません。事前に遺族の方に連れていく旨を伝えるようにしましょう。
2歳の葬式の服装例
制服がない子供は、葬儀の場で浮かない私服を揃えるようにしましょう。きちんとしたきまりはありませんが、以下のポイントだけ気を付けるようにしましょう。
- 色は白、黒、濃紺、グレーのものが好ましい
- 靴下はカジュアルなくるぶし丈は避けて、ハイソックスで肌の露出を抑える
- 靴はスニーカーでも問題ないが派手なものは避ける
男の子の服装
男の子の場合は、襟のついた白シャツに黒や濃紺、グレーのズボンを合わせるのが一般的です。子供の服装なので、ワンポイントや目立たない柄であればあまり神経質に気にする必要はありません。ネクタイもつけなくて構いません。
冬ならズボンと同じ色合いのジャケットやベストを合わせます。夏であればポロシャツに半ズボンでも大丈夫です。
女の子の服装
女の子は黒や濃紺、グレーのワンピースか同じく落ち着いた色のスカートに白の襟つきのシャツにジャケットやカーディガンを合わせるのが一般的です。
あまりに華美なデザインは避けた方が無難ですが、多少リボンなど装飾があっても構いません。
スカート丈はミニスカートは避けて、できるだけ丈が長いものを選びましょう。またタイツやひざ丈の靴下を履かせて肌の露出を抑えるように気を付けます。
子供の喪服はレンタルがおすすめ
子供は葬式に参列する機会も少ないですし、すぐに体も大きくなってしまうので喪服用の服を買ってもすぐに着られなくなってしまう恐れがあります。訃報は急にやってくるものですが、子供用の喪服は事前に買っておくのは無駄になってしまうかもしれないので難しいですよね。
そこで必要になった時にレンタルするという手段があります。
レンタル費用は一回4千円ほどで送料無料やクリーニング不要のサービスもあって非常に便利です。いざという時に時間がない中、子供のサイズにあう葬式用の服を探し回るのは大変ですよね。
子供の成長に合わせてその都度合ったサイズを選べるので、レンタルという手段もぜひご検討ください。
子供の喪服どこで買う?
子供の喪服は夏場であれば白いポロシャツでもOKですし、私服としても使えるもので代用できます。そのため近くの店で買っておこうかなという方に向けて、子供の喪服を買えるお店を紹介していきます。
しまむら、イオン、西松屋、バースデーなど
喪服やフォーマル用品の取り扱いが豊富でかつ安く購入できるしまむら。大人向けはもちろん子供用の商品もあります。店舗数も多いので、急に必要になった時に駆け込みやすいのも嬉しいポイントです。
イオンで子供用の喪服を見つけたという方もいました。きっちり感のある服装をさせたいときはイオンで買うのも一つですね。
子供の服は合うサイズを見つけるのが難しいです。その点、西松屋など専門店だとサイズ展開が豊富なので、商品の中から葬式に参列できるアイテムを見つけて組み合わせるという方法がとれるようです。
通販で購入する
ユニクロやGUでもキッズ用のフォーマル服は売られていますが、品薄になっていることも多く店舗ごとに在庫や取り扱いも異なるので、時間がない中見つからないとなると大変です。
そこで通販で購入するという手段もあります。安く、サイズも指定できて合わなければ返品ができるものもあるので、探し回る必要がないという点ではおすすめできます。
喪服を持ってない大学生は買うべき?
次に、制服はないけど喪服を買っている人が少ないというのが大学生です。一応学生という身分ではあるけど成人した大人としてきちんとした喪服で参列するべきなのかどうか判断が難しいところです。
喪服で参列するに越したことはないのですが、大学生ならリクルートスーツでも大丈夫とみなされる場合が多いようです。ただリクルートスーツと喪服はやはり違うので、基本的には葬儀にリクルートスーツで参列するのはマナー違反ではあります。できれば大学生でも喪服をレンタルするか購入しておいた方が無難です。
リクルートスーツと喪服の違い
喪服の黒は特別黒く仕立てられています。フォーマルな服と普段使いのスーツの黒さはどうしても見て分かる違いがあるため、黒であってもリクルートスーツであることは一目でわかってしまいます。また生地の質感も違うので、リクルートスーツを喪服とすることはできません。ハレとケを分けるという意味でも喪服は喪服以外で使われるべきではないという考えがあるからです。
ただ先述のように大学生であればマナー違反であっても大目に見られることが多いので、最悪リクルートスーツで参列してもいい場合もあります。
男性は喪服もスーツのためそこまで見た目的には浮きませんが、女性の喪服はリクルートスーツとかなり違っているためどうしても目立ってしまいます。
参列する際は男子学生の場合、シャツは白でネクタイは黒いものを着用しましょう。女子学生はシャツやブラウスも黒の方が好ましいです。ストッキングも黒で肌の露出を抑えましょう。
また葬儀ではなく通夜であればリクルートスーツで問題ありません。通夜は仕事終わりや訃報を聞いて急に駆け付けるものであるという意味からリクルートスーツやビジネススーツのような平服を着用するのが基本だからです。
喪服に寿命ってあるの?
大学入学の際に喪服を買っておいた方がいいのはわかるけど、高いものだしあまり早くに買ってすぐに着られなくなるのはもったいない…と考える方もいるのではないでしょうか。
あまり流行に左右されるデザインや年齢に見合わないデザインだと着られなくなるタイミングがあり、その喪服の寿命と言えます。しかし一般的には喪服は10年ほど着続けられる服装であまり頻繁に買い替えるものでもありません。
大学生という変化が多い時期に買うので体型が変わってしまって着られなく恐れはありますが、喪服の寿命は気にせず社会人として1着買っておくべきと言えます。
また少し落ち着いた年齢になった時に買い替える必要も出てくると思いますので、最初に買う喪服としてそこまで高級である必要はありません。可能であれば大学生のうちから喪服を用意しておきましょう。
まとめ
喪服は何歳から買うべきかについてと喪服代わりにできる服装について解説してきました。
まとめると
- 喪服を買うのは制服がなくなる高校卒業以降が多い
- 制服のない子供はマナーに則った私服を用意すれば大丈夫
- 大学生はリクルートスーツで参列しても大丈夫だが、喪服を買った方が無難
です。故人を弔う気持ちを示す方法として振る舞いはもちろん服装も大切なポイントですので失礼のないように気を付けたいところですね。ぜひこの記事を参考にしていただければと思います!