最近は電気代が高騰していますね…
オール電化の方など電気代が高くなっている方も多いのではないでしょうか。
暖房に頼らずに温まりたいですよね…
他にも暖房をつけているとのどが痛くなったりしちゃうこともありますよね。
着る毛布を利用して暖房いらずで過ごしませんか。
着る毛布は聞いたことあるけど、本当に暖かいの?
毛布を羽織るなら、確かに暖かいものは暖かくなれるかもしれないけれども家事をしたりするのには不便そう…
どうせなら足まですっぽり入る着る毛布がいいな
逆に家事などで動き回るから足まであるのは不便だな
など思っていませんか?
今はいろんな着る毛布がありますので、自分の欲しい着る毛布を見つけて暖房いらずの冬を一緒に過ごしてみましょう!
着る毛布は暖房いらずの最強の部屋着って本当?

着る毛布は暖房いらずの最強の部屋着です!
なぜ最強と言えるのか解説していきますね。
着る毛布が最強な理由
毛布は、暖かいですけど羽織りながら作業したりするのは大変そうと思いますよね。
私は、毛布を羽織ればいいでしょと思っていた時がありました。
ブランケットを肩から掛けたりして過ごしていますが、やはり着る毛布が便利で暖かいという思います。
大学受験や国試の勉強をしている際に、しまむらで買ってもらった着る毛布着ていました。
ストーブをつけて、着る毛布も着ていると眠たくなってしまうくらいには暖かくなります。
当時は、起きて勉強しないといけなかったので着る毛布を着て少し窓を開けて勉強していました。
この話からも暖房器具を使用しなくても大丈夫なくらいに暖かいという事が伝わったのではないでしょうか。
着る毛布は着れるので肩も暖かく、手は自由に動かしても落ちたりしないので本当に便利です。
また足元まであるとひざ掛けもいらないので最強です。
現在は、無印の大きめのブランケットを使用しているのですが肩から掛けてそのまま移動すると落ちるので着る毛布がいいなと思っています…
ブランケットを羽織ると暖房がいらないくらいに暖かいのですが、やはり着る毛布の方が便利で暖かいなと痛感しています。
暖房いらずの部屋着は着る電気毛布
着る毛布以外の暖房いらずの部屋着は、着る電気毛布です!
電気毛布は電気代も比較的安いので人気がありますよね。
その電気毛布で着れるものが売られているのです…
ですがコンセントの問題や丸洗いできない事などを考えると着る毛布が一番いいのではないかと思います。
また着る電気毛布でわりと見かける口コミが「電源を入れないと暖かくない」です。
電源を入れずに毛布だけとして使用すると物足りないものがあるみたいですね…
暖房いらずの部屋着はちゃんちゃんこ
丈は短いですが、ちゃんちゃんこも暖かいです。
実家に帰った際に親のちゃんちゃんこがあったので借りたらすごく暖かくてびっくりしました!
なので今回、暖房いらずの部屋着にちゃんちゃんこも入れました。
実際に着てみて、ぶ厚めのちゃんちゃんこなら暖房はいらないなと思いました。
ですが足まで丈がない事と、袖をまくれないことが注意点です。
別に足まではいらない、袖はまくれなくても問題ないという方にはおすすめしたいです。
着る毛布足まですっぽり暖かいタイプ
私がおすすめしたいのは、やはり足まですっぽり暖かいタイプです。
足まですっぽり暖かいタイプだとひざ掛けもいらなくなるので最強です。
家でゆっくりしているときや、座っているときに使用したい方は足元まで暖かく過ごしたいですよね。
理想の丈の長さは?
ネットで買うとなると、丈の長さは書いてあっても具体的にどのくらい分かりづらくないですか?
足まですっぽりとなるとある程度の丈の長さが必要になってきます。
丈が100㎝だと150㎝ある人だと短めになります。
なので150㎝くらいの人でも120㎝くらいあるといいですね。
モデルの方が着ている画像があったらその画像を参考にしてほしいのですが、モデルの身長が書かれていないことも多いです。
足まですっぽり入れたいと思い長すぎるものにしても、歩き辛くなったりするので困りますよね。
アイリスオーヤマのfondanという商品の説明の中にはモデルの身長とサイズが書いてあり分かりやすいです。
丈の長さだけでも確認して購入すると失敗が少ないのでよかったら確認してくださいね。
丈が長くてもボタンがついていて長さが変えられるものがあります。
なので丈の長さが調節できるかも確認するといいですね。
丈の長さももちろん大切なのですが、袖のタイプも大切です。
足まですっぽり暖かいタイプは、袖もゆるめのタイプが多いです。
袖がまくれて洗い物などができる方がいいのであれば、袖もとにも注意してくださいね。
着る毛布で家事がしやすいタイプ
あんまり家で座らないという方や家事をするときに使用したい方は、少し短めがおすすめです。
やはり足まですっぽりタイプですと座っているときなどはいいのですが、動くとなると邪魔です。
身動きが取れやすくて、外にも着ていけそうな着る毛布なら更にいいですね!
家事がしやすいタイプは、丈の長さが100㎝でも問題ないです。
ですがお尻までは隠れてほしいな~などあると思います。
家事がしやすいタイプは、無印やニトリに売っているものがいいのではないでしょうか!
無印の着る毛布は、外に羽織っていけそうだなと思いましたのでおすすめしたいです。
家事がしやすいタイプで重要なことは、袖は絞られているか、まくっても落ちてこなそうなものという事です。
スグに袖をまくれて落ちない方が家事はしやすいですよね。
足まですっぽり暖かいタイプにも言えることではあるのですが、洗濯機で丸洗いできるかも重要です。
足まですっぽり暖かいタイプですと丈の長さがあるので毛布を洗うのと大差なくなります。
なので頻繁には洗濯しないと思います。
ですが家事がしやすいタイプは、汚れる機会も多くなるので洗濯できた方がいいですよね。
購入する際は、丸洗いできるかもぜひチェックしてください!
着る毛布は暖房いらずの最強の部屋着って本当?足まで暖かい・家事がしやすい:まとめ
いかがだったでしょうか。
着る毛布は暖房いらずの最強の部屋着って本当?足まで暖かい・家事がしやすいについて書きました。
着る毛布は、ネットだけで販売されているものではありません。
ニトリ、しまむら、無印やユニクロでも販売されています。
皆さんは足まで暖かい方が良かったですか?
それとも家事がしやすい方が良かったでしょうか?
2つともほしい!という方もいらっしゃいますよね。
買う際のチェックポイントをまとめましたので自分が欲しい着る毛布が購入できるようチェックしてください!
- 丈の長さ
身長150㎝で丈が100㎝は短い - 洗濯機で丸洗いできるか
- 丈の長さを調節できるようなボタンなどはあるか
- 袖は絞られているか
電気代が高騰している今だからこそ少しでも暖房に頼らずに寒い冬を乗り越えたいですね。
ぜひ着る毛布を購入して暖房いらずで過ごしましょう!